ど~~も、ぽっけです。
群馬県沼田市の観光名所、東洋のナイアガラと呼ばれている
「吹割の滝」に行ってきました!
本物のナイアガラに行ったことはないので、なんとも言えませんが
滝自体そんなに迫力はないけど癒やされる場所です。
{ 場所 }

ホームページから
{ 駐車場 }
吹割の滝近くに行くと無料と書いてある看板の飲食店、お土産屋さんが
連なっています。
止めたところのお店で、なにか買ったり食べたりすればOK(無料)です!

駐車場から階段を降りていくとすぐに「鱒飛の滝」があります。
滝自体見れますが、境界線がはられているので、あまり
近くからは見れません。
アップした画像でこんな感じ↓

そのまま歩道に沿って歩いていくと「般若岩」があります。

歩道はしっかり整備されていますので、滝のコースを見るだけであれば
「サンダル」でも行けなくはないです。
サンダルで歩いている人もたくさん見かけました。
安全面考慮すれば、サンダルはどうかとも思いますが、、、、、。
般若岩をすぎるとすぐに「吹割の滝」に到着します。


ここまで普通に歩けば10分くらい。
平日でも人は多かったです。休日の紅葉シーズンにいったら
かなり込み合うと思います。
吹割の滝は幅が広いのが特徴です。
水が流れているのって癒やされますね!!
水の音や虫の声を聞きながらしばらくぼ~~~~としてました、、、。
4.5月が雪解け水の影響で、滝の流れが激しくなるそうです。
そのまま先に進み、来た道の上を見上げると「屏風岩」があります。

名前がついていなければ、ただの岩だなーと見過ごしそうです。
説明文で「850万年以前に流れてきた火砕流が固まってできた岩石」
ときくと「ほ~~」っと思いますが、、。
滝を見る歩道が終わると階段が2つに別れます。
1つは駐車場に戻る階段。もう一つは、橋を渡って遊歩道に行く階段と
なっています。
せっかくなので、1時間コースの「遊歩道」を歩いてみました。
ここからの道はサンダルはNGです。
運動靴もしくはハイキングシューズが望ましいです。
橋は2つ有り、まずは「浮島橋」を渡り、浮島に行き「浮島観音」
「浮島観音堂」を見て、「吹割橋」を渡ります。
橋から見る景色は絶景で、自然を満喫できます。


橋を渡るとトイレが有り、その先へ進むと自然の中をひたすら
歩く「遊歩道」になります。
滝には多くの人がいましたが、遊歩道には2~3組しかいませんでした。
良いハイキングコースなのにもったいない、、。
ちょっと歩くと「詩のこみち」 石に俳句が掘られています。
ずーーーと続きます。数は数えませんでしたが、20くらいはあったかな?

その先は、画像のようなハイキングコースが続きます。


遊歩道を抜けると駐車場に戻ってこれます。
動画も上げていますので、是非ご覧ください。
こちらから↓
https://youtu.be/vd-VtViUgJw

格安アクションカメラ 「ムソン」 買って初めて使用しました。
商品はこちら↓
帰りは沼田インター前の「奥利根うどん本舗」に行き「ひもかわ」食べてきました。


こしのあるうどんが好きな人には好まれると思いいます。
{ まとめ }
観光地としては有名ですが、滝を見るだけであれば10分~30分くらいで終わって
しまいます。
僕のように水の流れでぼ~~~とできる人ならいいですが、、、。
(海行って波を見ながらでも、ずっとぼ~~とできます)
自然が好き、癒されたい方にはお勧めです。
沼田にはキャンプ場や観光地が、他にもたくさんあります。
他の目的で来られた方には時間もお金もあまりかからないので
是非立ち寄ってみてください。
以上でーす。
Twitterやっていますのでフォローお願いします。
コメントもお気軽にお願いします。
良かったらポチッとお願いします!

群馬県沼田市の観光名所、東洋のナイアガラと呼ばれている
「吹割の滝」に行ってきました!
本物のナイアガラに行ったことはないので、なんとも言えませんが
滝自体そんなに迫力はないけど癒やされる場所です。
{ 場所 }

ホームページから
{ 駐車場 }
吹割の滝近くに行くと無料と書いてある看板の飲食店、お土産屋さんが
連なっています。
止めたところのお店で、なにか買ったり食べたりすればOK(無料)です!

駐車場から階段を降りていくとすぐに「鱒飛の滝」があります。
滝自体見れますが、境界線がはられているので、あまり
近くからは見れません。
アップした画像でこんな感じ↓

そのまま歩道に沿って歩いていくと「般若岩」があります。

歩道はしっかり整備されていますので、滝のコースを見るだけであれば
「サンダル」でも行けなくはないです。
サンダルで歩いている人もたくさん見かけました。
安全面考慮すれば、サンダルはどうかとも思いますが、、、、、。
般若岩をすぎるとすぐに「吹割の滝」に到着します。


ここまで普通に歩けば10分くらい。
平日でも人は多かったです。休日の紅葉シーズンにいったら
かなり込み合うと思います。
吹割の滝は幅が広いのが特徴です。
水が流れているのって癒やされますね!!
水の音や虫の声を聞きながらしばらくぼ~~~~としてました、、、。
4.5月が雪解け水の影響で、滝の流れが激しくなるそうです。
そのまま先に進み、来た道の上を見上げると「屏風岩」があります。

名前がついていなければ、ただの岩だなーと見過ごしそうです。
説明文で「850万年以前に流れてきた火砕流が固まってできた岩石」
ときくと「ほ~~」っと思いますが、、。
滝を見る歩道が終わると階段が2つに別れます。
1つは駐車場に戻る階段。もう一つは、橋を渡って遊歩道に行く階段と
なっています。
せっかくなので、1時間コースの「遊歩道」を歩いてみました。
ここからの道はサンダルはNGです。
運動靴もしくはハイキングシューズが望ましいです。
橋は2つ有り、まずは「浮島橋」を渡り、浮島に行き「浮島観音」
「浮島観音堂」を見て、「吹割橋」を渡ります。
橋から見る景色は絶景で、自然を満喫できます。


橋を渡るとトイレが有り、その先へ進むと自然の中をひたすら
歩く「遊歩道」になります。
滝には多くの人がいましたが、遊歩道には2~3組しかいませんでした。
良いハイキングコースなのにもったいない、、。
ちょっと歩くと「詩のこみち」 石に俳句が掘られています。
ずーーーと続きます。数は数えませんでしたが、20くらいはあったかな?

その先は、画像のようなハイキングコースが続きます。


遊歩道を抜けると駐車場に戻ってこれます。
動画も上げていますので、是非ご覧ください。
こちらから↓
https://youtu.be/vd-VtViUgJw

格安アクションカメラ 「ムソン」 買って初めて使用しました。
商品はこちら↓
帰りは沼田インター前の「奥利根うどん本舗」に行き「ひもかわ」食べてきました。


こしのあるうどんが好きな人には好まれると思いいます。
{ まとめ }
観光地としては有名ですが、滝を見るだけであれば10分~30分くらいで終わって
しまいます。
僕のように水の流れでぼ~~~とできる人ならいいですが、、、。
(海行って波を見ながらでも、ずっとぼ~~とできます)
自然が好き、癒されたい方にはお勧めです。
沼田にはキャンプ場や観光地が、他にもたくさんあります。
他の目的で来られた方には時間もお金もあまりかからないので
是非立ち寄ってみてください。
以上でーす。
Twitterやっていますのでフォローお願いします。
コメントもお気軽にお願いします。
良かったらポチッとお願いします!

コメント
コメント一覧 (2)
(=^・^=)
ぽっけ
が
しました