ど~~も、ぽっけです。7DF35C3E-2262-474E-9C58-6311900CAC40



スノーボード板って、探せば探すだけ種類があって迷っちゃいましよね。



92422260-1C46-442B-8398-0C61F4B61B95





初心者の方は一般的に3点セットの安いモデルを買うことが多いと思いますが
初心者ボードから乗り換えをしようとした時に、どんな板を選べいいか僕なり
に解説します。







「結論からいうと自分にあった板は、一発では見つからない」




自分なりに最高な板をすぐに見つけられません。
そんなこと言うと元も子もないので、自分に少しでもあった板
を選ぶにはどうすればいいか書いていきます。



178A88CD-9B7E-49A5-BE9A-DD193984632D







【どんな滑り(スタイル)方を重視するのか】


グラトリなど遊び系で使いたいのか。


カービングなど高速ターンで使いたいのか。


オールラウンドとして使いたいのか。


さまざまなスタイルで選び方も変わっていきます。







・グラトリなど回したいなら柔らかめな板。










・カービングしたいなら硬めな板。









・オールラウンドで使いたいなら中間な板。









もちろん、これが全てではありません。


グラトリなどでも硬い板を使ったほうがより反発し高速で回せたり、
より高く飛べたり出来ます。


カービングでも体重が軽い方や脚力が無い方があまりに硬い板を
使ってしまうとうまく操作できなくなります。







【板のかたち】


板の形状によっても変わってきます。


大まかに分けて安定性の「キャンバーボード」


操作性に優れた「ロッカーボード」


キャンバーとロッカーの間をとった「ダブルキャンバー」と「ハイブリットキャンバー」


E38A7936-F734-4563-85EB-96386F9DF653
ホームページ参照



など板の形状もさまざまです。







【板の長さ】


板の長さによっても変わってきます。


一般的な選び方は身長マイナス10~15㌢くらい。


あくまで標準なので、長ければ長いほうが安定性がよくなり
短ければ短いほうが操作しやすくなります。


これだけでも選ぶ基準がさまざまなので、ピッタリ自分にあったボードを
探すのはなかなか難しいです。







【今までの経験】


僕も学生時代最初に買った板は3点セットで3万円くらいの安いボードでした。


ある程度滑れるようになってからは、オールラウンドモデルの板で5万くらいの商品。


そこからグラトリにハマり、柔らかめの板「ALLIAN DAMEGE」でグラトリの練習。







ただ上級コースを滑ったり、スピードが出てくると不安定だったため
今現在はある程度硬い板の「FANATIC UN-LTD」を使ってます。






柔らかめな板と硬い板でここまで違うものかと実感しています!


僕は中級レベルだと思いますが、ある程度スノーボードをやってきた人は
確実に板の違いがわかると思います。





【滑っている動画を撮っています。こちらから↓】


https://youtu.be/BfdYH-bJHZ4
B3C292FC-CAA5-4A55-9B45-DC9185726CF3



https://youtu.be/ZHt9lCoVfqs
A172786F-209F-42FD-87F3-77FD5C7FD5BE





【人気のスノーボード↓】













まとめ


まずは、自分が今どんな滑りがうまくなりたいのか、どういうスタンスで
滑っていきたいのかで、板をしたほうが失敗は少ないと思います。


是非、参考にしてみてくださーーーーーい!!


以上でーす。


Twitterやっていますのでフォローお願いします。

コメントもお気軽にお願いします。


良かったらポチッとお願いします!